ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療 > 健康づくり・食育 > 離乳食・幼児食(1歳半~2歳半)

離乳食・幼児食(1歳半~2歳半)


本文

印刷ページ表示 更新日:2024年3月1日更新

赤ちゃんの離乳とは

 赤ちゃんにとって最適の栄養だった母乳やミルクも、赤ちゃんの成長にしたがって他の栄養をとることが必要となってきます。その第一歩が「離乳」です。
 「離乳」とは、母乳やミルクから幼児食へと進んでいく過程をいいます。生後5.6か月頃から約1年をかけて「飲む」ことから「食べ物を口に取り込む」「かたまりをかみつぶす」といった食べるための機能を学び発達させていくことです。離乳が進むと、摂取する食品の量や種類が多くなり、献立や調理形態も変化していきます。
 しかし、赤ちゃんの成長・発達には個人差があります。それぞれの発達に合わせて離乳食を進めていきましょう。

1歳半ころの食事

1歳半ころになると、離乳食が終わり、幼児用の食事が食べられるようになります。
「離乳食はもう卒業したけれど・・・なかなかうまく食べられない」というお子さんも多くみられます。

お子さんの食事、確認してみませんか?

 ・よく噛まないで丸飲みになっている

 ・いつまでも口の中に残っている

 ・噛んで味だけ吸い、口から出してしまう

 ・食べながらむせる

 ・食事中に水分をほしがることが多い

このような場合が見られるときには、お子さんの食事の食べ物の固さや大きさがあっていないことが原因かもしれません。
乳歯が生えそろうまでは食事の工夫も必要になります。

2歳半ころからの食事

大人と同じような食べ物が食べられるようになってきても,子どもの消化や吸収はまだまだ未発達です。
生活習慣の予防のためにも小さいころから工夫しましょう。

また、楽しい食事は,心と体の栄養です。主食・主菜・副菜を取り揃えた食卓を家族みんなで囲みましょう。