ページの先頭です。
現在地トップページ > 健康・福祉 > 保健 > 健康診査・予防接種 > 新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルスワクチン接種について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月15日更新

新型コロナウイルスワクチン接種について

 日ごろから本町の新型コロナワクチン接種事業にご理解をいただきありがとうございます。
 現在町では国の方針に基づき、新型コロナワクチン接種を進めております。詳細については下記《直近のお知らせ》をご確認ください。

 なお、新型コロナウイルスワクチンの接種期間は、令和6年3月31日まで(令和5年3月14日現在)となっており、令和5年度における接種に関する内容については、詳細が決まり次第、町ホームページ、回覧文書等で周知いたします。
 詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
 《関連リンク》
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html<外部リンク>

直近のお知らせについて(令和5年3月14日現在)

令和5年度の接種ついて

 3月8日よりワクチン接種の事業期間が「令和5年3月31日」から「令和6年3月31日」に延長されました。
 それに伴い、高齢者等の重症化リスクの高い方は春から夏にかけ1回接種をし、さらに秋から冬にかけて1回接種が可能です。
 また、上記以外の5~64歳の方は、秋から冬にかけて1回の接種が可能です。
 なお、令和5年度の各接種期間における対象者は下記のとおりとなりますが、5月から開始される春開始接種については、準備が整い次第、町ホームページ及び回覧文書等で詳細について周知後、接種を開始する予定です。 

 【令和5年春開始接種(5月~8月)】
  対 象 者:高齢者(65歳以上)、基礎疾患を有する方(5歳~64歳)、医療従事者・介護従事者等

 【令和5年秋開始接種(9月~12月)】
  対 象 者:5歳以上の方

  ※令和4年度にオミクロン株対応ワクチンの接種を受けていない12歳以上の方で、接種を希望する場合は、
   5月7日まで接種が可能です。接種を希望する場合は、予約専用(0570-022-305)までご連絡ください。
  ※初回接種(1、2回目)接種は、令和6年3月31日まで接種が可能です。

小児接種ついて

《小児用オミクロン株対応ワクチン接種》
  3月上旬に実施しました「小児のオミクロン株対応ワクチンの接種希望調査」で、接種を希望すると回答いただいた方について、3月下旬
 から接種を開始します。
  接種券付き予診票は、接種日の2週間前までに届くように発送いたしますので、到着後、確認願います。
  なお、希望調査の返信締切日は過ぎておりますが、返信をされていない方で接種を希望する場合は、予約専用(0570-022-305)までご連
 絡ください。

 対    象    者:初回接種(1,2回目)または追加接種(3回目)を完了し、最終接種日から3か月経過した5歳から11歳の方

   接   種   場   所 :亘理郡内小児科

   使用ワ ク チ ン:ファイザー社オミクロン株対応ワクチン小児用

 接 種 回 数:1回 

《接種希望者への送付物》
 ⑴接種券付き予診票
 ⑵日時案内
 ⑶ワクチンの説明書
 ⑷委任状  

 ※希望調査にて希望なしと回答された方、または返信なしの方は接種券付き予診票のみ発送いたしますので、
  接種を希望する場合は接種予約専用(0570-022-305)までご連絡願います。

《初回接種》
 初回接種(1、2回目)を受けていない方で接種を希望する場合は、接種予約専用(0570-022-305)へご連絡願います。

   対    象    者:5歳から11歳の方

   接   種   場   所:亘理郡内小児科

   使用ワ ク チ ン:ファイザー社ワクチン小児用

 接種間隔・回数:3週間の間隔をおいて2回接種   

大規模接種会場(東北大学ワクチン接種センター)について

 令和4年12月1日から開催されておりました大規模接種(東北大学ワクチン接種センター)は、令和5年1月31日をもって終了いたしました。

乳幼児の新型コロナワクチン接種について

 令和4年8月1日までに生まれた乳幼児(6か月から4歳以下)を対象に令和4年10月に初回接種の希望調査を実施し、接種希望者に乳幼児用ワクチン接種を進めております。これから初回接種を希望する方は接種予約専用(0570-022-305)までご連絡願います。
 なお、令和4年8月以降に生まれた方については、誕生日から6か月経過後に接種券付き予診票の発送を予定しております。
 詳細は、下記のとおりとなります。  

 対  象  者  :乳幼児(6か月から4歳以下)

 使用ワクチン :ファイザー社製ワクチン乳幼児用

 接  種  回  数 :3回 

 接  種  間  隔  :1回目接種終了後、3週間経過後に2回目接種
                        2回目接種終了後、8週間経過後に3回目接種

 接 種 開 始 日 :令和4年11月14日

 接 種 券 発 送:令和4年6月までに生まれた方   :発送済み
         令和4年7月末までに生まれた方:令和5年1月下旬に発送済
         令和4年8月以降に生まれた方 :誕生日から6か月経過後に発送予定

《接種希望者への送付物》
 ⑴接種券付き予診票
 ⑵日時案内
 ⑶ワクチンの説明書
 ⑷委任状

 ※希望調査にて希望なしと回答された方、または返信なしの方は接種券付き予診票のみ発送いたしますので、
  接種を希望する場合は接種予約専用(0570-022-305)までご連絡願います。

その他ワクチン接種について

令和4年秋開始オミクロン株対応ワクチン接種について

 初回接種(1,2回目)を完了し最終接種日から3か月経過した12歳以上の方を対象に、令和4年9月下旬からオミクロン株対応ワクチンによる接種を進めております。これからオミクロン株対応ワクチンの接種を希望される方は接種予約専用(0570-022-305)までご連絡願います。
 詳細は、下記のとおりとなります。
 
 対  象  者  :初回接種(1,2回目)を完了し最終接種日から3か月経過した12歳以上の方

 使用ワクチン :ファイザー社製(12歳以上)または モデルナ社製(12歳以上)

 接  種  回  数 :1人1回の接種

 接 種 開 始 日 :令和4年9月22日から

   接 種 券 発 送:初回接種(1,2回目)を完了し、最終接種日が下記に該当する方

        令和4年  7月まで:10月下旬から11月上旬までに発送済
        令和4年  8月まで:11月上旬から下旬に発送済
​        令和4年  9月まで:11月下旬から12月上旬に発送済
          令和4年10月まで:令和5年1月に発送済
        令和4年11月まで:令和5年2月に発送済
        令和4年12月まで:令和5年3月に発送済

​《最終接種を町内で接種された方への送付物》
 ⑴接種券付き予診票
 ⑵日時案内
 ⑶ワクチンの説明書
 ※既に予約が完了しておりますので、送付物が届きましたら接種の日時および場所・使用ワクチンを確認していただき、指定された日時に
  接種を受けてください。

《最終接種を町外で接種された方への送付物》
 ⑴接種券付き予診票
 ⑵ワクチンの説明書
 ※町内にて接種を希望される場合は、接種予約専用(0570-022-305)までご連絡願います。

初回接種について

 新型コロナワクチン接種の事業期間内(令和5年3月31日まで)であれば、初回接種(1,2回目)を受けることができます。これから初回接種(1,2回目)を希望される方は保健福祉課(0223-37-1113)までご連絡願います。

申請等について

山元町に転入された方でこれからワクチン接種を希望される方

 転入後に一度も接種券が届かない方は、保健福祉課へご連絡願います。窓口にて接種券付き予診票発行の申請が必要となりますので、下記書類の提出をお願いします。

 ⑴接種券付き予診票発行申請書(下記よりダウンロードまたは窓口でお受け取りください)
  接種券発行申請書 初回接種用(1,2回目) [PDFファイル/161KB]
  接種券発行申請書オミクロン株対応ワクチン用(3,4,5回目) [PDFファイル/387KB]

 ⑵ワクチン接種済証

 ⑶免許証、保険証など本人確認がとれる証明書

山元町外へ転出された方

 対象の方は、転出先の市町村へお問合せください。​ 

住民登録がある場所以外での接種について

《山元町民が、他の市町村等で接種を希望する場合》
 住民登録がある場所以外での接種が可能です。

 ・基礎疾患で治療中または入院・入所中の医療機関や施設等で接種を受ける方
  医療機関や施設等でご相談ください。

   ・居住地が住所地と異なる方
  居住地で接種を受けられる場合がありますので、相談窓口にお問合せください。

《山元町民以外の方が、山元町内の場所で接種を希望する場合》
 窓口にて事前の申請が必要となりますので、下記書類の提出をお願いします。

 ⑴申請書(下記よりダウンロードまたは窓口でお受け取りください)
​  住所地外接種届出 [PDFファイル/229KB]
​       
 ⑵接種券付き予診票

 ⑶ワクチン接種済証

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の交付申請について

 新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことを証明する接種証明書(ワクチンパスポート)の交付申請を行っております。
 接種証明書には、スマートフォンのアプリ上で接種情報の確認ができる電子版と、書面の2通りがあります。

《電子版の申請》
 接種証明書は、スマートフォンのアプリから申請・発行ができます。申請にはマイナンバーカードが必要になります。
 ※マイナンバーカードをお持ちでない方は、先にカード取得のお手続きが必要となりますのでご注意ください。
 ※これまで一度も海外用の接種証明書を発行したことがない方で、海外用の接種証明書が必要な場合、旅券(パスポート)の情報入力が必要
  なため、初回に限り、窓口にて申請が必要です。

 《関連リンク》

  ・デジタル庁ホームページ<外部リンク>

《書面の申請》
 接種証明書は、海外用に加えて、日本国内用の証明書の申請も可能です。窓口にて事前の申請が必要となりますので、下記書類の提出をお願
 いします。(申請日から5日程度で発行)

  ⑴申請書(下記よりダウンロードまたは窓口でお受け取りください)
  接種証明書交付申請書 [PDFファイル/312KB]
      
  ⑵旅券(パスポート)(海外用の証明書を申請する場合)
  ※有効期限内のもの
  ※旅券に旧姓・別姓・別名が記載されている場合は、それらが確認できる書類
      
  ⑶ワクチン接種済証または接種記録書(医療従事者等で接種した方)
      
  ⑷免許証、保険証など本人確認がとれる証明書
  ※住所が記載されているもの
      
  ⑸返信用封筒(郵送で申請する場合)
  (返信先の住所・氏名を記載の上、切手を貼ってください(長3封筒の場合は84円分))

 《関連リンク》

  ・厚生労働省/新型コロナワクチン感染症 予防接種証明書(接種証明書)について<外部リンク>

  ・外務省/海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧<外部リンク>

接種日当日お持ちいただくものについて

  ⑴接種券付き予診票 ※あらかじめご記入ください
  ⑵お薬手帳
  ⑶ワクチン接種済証
  ⑷本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 

これまでの経過について

  ・令和3年3月

    65歳以上の方(令和3年度中に65歳に達する方)を対象に初回接種の接種希望調査を実施

  ・令和3年5月上旬~下旬

    75歳以上の方を対象に接種券付き予診票を送付

  ・令和3年5月下旬~

    75歳以上の方を対象に初回接種を開始

  ・令和3年6月上旬~

    65歳以上74歳以下の方を対象に接種券付き予診票を送付

  ・令和3年6月中旬~

    65歳未満(基礎疾患を有する方を含む)の方を対象に初回接種の希望調査を実施

  ・令和3年7月中旬~8月下旬

    65歳未満の方を対象に接種券付き予診票を送付

  ・令和3年10月中旬

    希望者への初回接種完了

  ・令和3年12月~

    18歳以上の方を対象に接種券付き予診票を送付

    小児接種希望調査を実施

  ・令和4年1月下旬~

    75歳以上の方を対象に3回目接種を開始

  ・令和4年2月下旬~

    小児(5歳から11歳)の方を対象に接種券付き予診票を送付

  ・令和4年3月上旬~

    小児(5歳から11歳)の方を対象に初回接種を開始

  ・令和4年4月下旬~

    12歳から17歳の方を対象に接種券付き予診票を送付

    12歳から17歳の方を対象に接種を開始

  ・令和4年6月上旬~

    60歳以上の方を対象に接種券付き予診票を送付 

  ・令和4年6月中旬

    基礎疾患を有する方を対象とした4回目接種の希望調査を実施

  ・令和4年6月下旬~

    60歳以上の方を対象に4回目接種を開始

  ・令和4年7月下旬~

    18歳以上の医療従事者等および高齢者施設・障がい者施設等の従事者の方を対象に4回目接種を開始
  
  ・令和4年8月上旬~

    18歳以上の基礎疾患を有する方を対象に4回目接種を開始

  ・令和4年9月上旬

    小児(5歳から11歳)を対象に3回目接種の希望調査を実施

  ・令和4年9月下旬~

    初回接種(1,2回目)を完了した12歳以上の方を対象にオミクロン株対応ワクチンの接種を開始

  ・令和4年10月上旬~

    初回接種(1,2回目)を完了した小児を対象に3回目接種を開始

  ・令和4年10月中旬

    乳幼児(6か月から4歳)の方を対象に初回接種の希望調査を実施

  ・令和4年11月中旬~

    乳幼児(6か月から4歳)の方を対象に接種券付き予診票を送付

    乳幼児(6か月から4歳)の方を対象に初回接種を開始

  ・令和5年2月下旬

    小児(5歳から11歳)を対象にオミクロン株対応ワクチン接種の希望調査を実施

  ・令和5年3月中旬

    小児(5歳から11歳)を対象にオミクロン株対応ワクチン接種用接種券付き予診票を送付

  ・令和5年3月下旬 

    小児(5歳から11歳)を対象にオミクロン株対応ワクチン接種を開始

各種お問合せ先について

 ●ワクチン接種予約専用:0570-022-305

 ●ワクチン接種相談専用:0223-23-0988

 ●その他ワクチン接種に関すること:0223-37-1113

 ●新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター(宮城県):050-3615-6941

  受付時間:午前8時45分から午後5時15分

  ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。

 【関連リンク】

  ・厚生労働省/新型コロナワクチンについて<外部リンク>

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)