令和4年7月10日執行 第26回参議院議員通常選挙について
~大切に 未来を創る その一票~
○公示日 6月22日(水曜日) ○投票日 7月10日(日曜日) |
投票時間 午前7時から午後7時まで |
投票できる方
平成16年7月11日以前に生まれた方で、令和4年3月21日以前から引き続き山元町に住民登録をして選挙人名簿に登録されている方
投票所入場券の送付
投票所入場券は、6月20日以降順次はがきで郵送します。
※投票所入場券は、個人ごとにはがきで送付します。
※入場券が届かなくても、期日前投票所や投票日当日の投票所において本人確認をした上で投票ができます。その際は、受付係に申し出てください。
※投票所は、6月6日現在の住民登録地の投票区になります。このため、町内で転居していても、同日までに転居届を提出していなければ、6月6日時点で住民登録をしていた区域の投票所で投票を行うことになります。
期日前投票
投票日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの用事がある方、病気や出産などで入院予定の方、新型コロナウイルス感染症への感染が懸念される場合は、期日前投票ができます。
なお、期日前投票の期間は次のとおりで、どの投票区の方でも投票することができます。
◆期間 6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日)
◆時間 午前8時30分から午後8時まで
◆場所 役場庁舎1階 大会議室
◆持参する物 投票所入場券(兼期日前投票宣誓書)
※入場券がなくても、本人確認の上期日前投票が可能です。 投票所の受付係に申し出てください。
※投票所入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に事前に記入してから持参いただくと投票手続きがスムーズです。
※上記の期間中に18歳になる方は、その前日までは不在者投票になります。詳しくは、山元町選挙管理委員会までご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、期日前投票では以下にご協力をお願いします。
・マスクの着用と手指消毒の実施
・来場前後の手洗いなどの対策
・周りの方との距離の確保
滞在地などの市町村における不在者投票
長期旅行や仕事のため、本町以外に滞在している方や入院、または老人ホームなどに入所している方などは不在者投票を行うことができます。
内容については、下記の「不在者投票の手続き」をご覧ください。
◆期間 6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日)
※投票日当日までに、投票された投票用紙が滞在地などの市町村選挙管理委員会から山元町選挙管理委員会に送付される必要がありますので、不在者投票は期間に余裕をもって投票してください。
◆時間・場所 受付時間および場所については、滞在地の市町村選挙管理委員会にご確認ください。
◆持参する物 交付または郵送された投票用紙および不在者投票証明書等
郵便等による不在者投票
身体障がい者手帳や戦傷病者手帳を持っていて一定の要件に該当する方、または障がいの程度が一定の要件に当てはまると知事が証明した方のほか、介護保険の被保険者証に【要介護5】と記載のある方は、郵便等で不在者投票をすることができます。事前に手続きが必要ですので、選挙管理委員会までご連絡をお願いします。
不在者投票の手続き
不在者投票の手続きについては、こちらをご覧ください。→滞在地市町村における不在者投票 [PDFファイル/197KB]
※1 投票用紙の請求は、「請求書兼宣誓書」の提出が必要となります。山元町選挙管理委員会へあらかじめ請求いただくか、下記からダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、山元町選挙管理委員会までお送りください。滞在先へ投票用紙等を送付します。
※2 投票用紙等が届きましたら、滞在地の市町村選挙管理委員会にご持参ください。不在者投票証明書が入った封筒は、絶対に開封しないでください。開封すると、投票ができなくなります。
なお、投票用紙等の発送は、6月21日(火曜日)以降となります。
「請求書兼宣誓書」のダウンロード
【記入例】「請求書兼宣言書」 [PDFファイル/281KB]
【注意】山元町選挙管理委員会に「請求書兼宣誓書」を送付する際は、原本の郵送等をお願いします。(FAXや電子メール等による請求はできません)
郵送先
〒989-2292
宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32番地
山元町選挙管理委員会あて
代理投票と点字投票
体が不自由な方には、代理投票の制度があります。身体の障がいのため自分で候補者の名前を書くことができない場合は、投票所で受付係に申し出ると係員が代わって投票用紙に記載します。投票の秘密は絶対に守られます。また、目の不自由な方は、点字投票ができます。
新型コロナウイルス感染症罹患者の特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症に罹患し宿泊・自宅療養している方で、一定の要件に該当する場合、特例郵便等投票ができます。特例郵便等投票を行うには投票日の4日前までに町選挙管理委員会まで書類を提出する必要があります。希望される方は選挙管理委員会までお問い合わせください。なお、濃厚接触者は対象外です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
特例郵便等投票制度について
投票区・投票所
投票区 | 区域 | 投票所・施設の名称 | 投票所・施設の所在地 |
---|---|---|---|
第1投票区 | 八手庭・横山・大平・小平・牛橋 | 第1投票所・山下第一小学校 | 山元町大平字握6 |
第2投票区 | 鷲足・山寺・山下・浅生原 | 第2投票所・山元町勤労青少年ホーム | 山元町浅生原字日向12-1 |
第3投票区 | 高瀬 | 第3投票所・高瀬農村集落多目的センター | 山元町髙瀬字竹の内原41 |
第4投票区 | 合戦原(宮城病院・桜塚地区含む)・新浜・笠野 | 第4投票所・合戦原学堂 | 山元町髙瀬字合戦原30-5 |
第5投票区 | 真庭・久保間 | 第5投票所・真庭区民会館 | 山元町真庭字原62 |
第6投票区 | 中山・下郷・町・上平・磯・中浜 | 第6投票所・防災拠点・坂元地域交流センター「ふるさとおもだか館」 | 山元町坂元字町東1-60 |
第7投票区 | 花釜 | 第7投票所・花釜区交流センター | 山元町山寺字北頭無66-11 |
第8投票区 | つばめの杜西・つばめの杜東 | 第8投票所・山下第二小学校 | 山元町つばめの杜一丁目3 |
投票所の場所の詳細については、こちらをご覧ください。→ 投票所一覧 [PDFファイル/274KB]
開票は即日開票です
◆日時 7月10日(日曜日)午後8時から
◆場所 防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール) 文化研修ホール