ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町長の部屋 > 町長の主な動き(令和7年8月)
町長の主な動き(令和7年8月)

本文

印刷ページ表示 更新日:2025年9月11日更新

〖令和7年8月28日〗「交通死亡事故ゼロ1年間達成」に伴う警察本部長「祝詞」伝達式

8月28日、町内の交通死亡事故ゼロ1年間を達成したことを受け、同日に役場大会議室にて警察本部長による「祝詞」伝達式が行われました。
橋元町長は、「今回の記録達成を一つの通過点として、交通死亡事故ゼロの継続を目指します」と述べ、地域が一体となり交通事故防止に取り組む決意を新たにしました。
挨拶をする橋元町長 祝詞を手にする橋元町長

〖令和7年8月24日〗山元町消防団秋季消防演習

8月24日、町消防団による秋季消防演習が山元町民グラウンドで開催されました。
橋元町長や菊地町議会議長など多くの関係者が見守る中、各分団が日頃の訓練の成果を披露しました。
いつ起こるか分からない災害に備え、地域の安全を守るため、消防団は今後も訓練を重ね、迅速かつ的確な対応ができるよう備えていきます。
消防演習

〖令和7年8月22日〗第35回宮城県南サミット

8月22日、宮城県南4市9町で構成する「第35回宮城県南サミット」が、蔵王町のみやぎ蔵王えぼしリゾートを会場に開催されました。
意見交換会では、村井知事と各首長が、地域が抱える課題について活発に意見を交わしました。
橋元町長は村井知事に対し、年々増加する農作物などのカメムシ類をはじめとした害虫の被害軽減のため、広域的・集団的な防除対策の実施に向けた枠組みの構築や支援策について要望しました。​

県南サミット 意見交換会

〖令和7年8月19日〗震災遺構中浜小学校が来館者10万人達成

8月19日、令和2年9月26日に開館した「震災遺構中浜小学校」が、来館者10万人を達成しました。
この日、修学旅行で施設を訪れた奈良県の高校「RITA(リタ)学園」の生徒らが10万人目の来館者となり、橋元町長から生徒代表の中原裕太さんと葉山美衣子先生に記念品として地場産品の詰め合わせなどが贈られました。
町では、引き続きやまもと語りべの会と連携し、震災伝承や防災学習に取り組んでいきます。
震災遺構中浜小学校10万人達成

〖令和7年8月16日〗第45回町民ゴルフ大会

8月16日、第45回町民ゴルフ大会が宮城野ゴルフクラブを会場に開催され、大会会長の橋元町長が始球式を行いました。
大会には、町民や町内事業所に勤務している方、町にゆかりのある方などゴルフ愛好者約71人が参加しました。日頃の練習の成果を発揮しながら、和気あいあいとした雰囲気でゴルフを通じて参加者同士が親睦を深めていました。

町民ゴルフ大会 町民ゴルフ大会

〖令和7年8月5日〗宮城県企業立地セミナー in Tokyo

8月5日、ロイヤルパークホテル(東京)で、令和7年度「宮城県企業立地セミナー in Tokyo」が開催されました。
このセミナーは、首都圏の企業に対し、宮城県および県内市町村の投資環境や支援制度等を紹介することを目的に開催されたもので、会場には、宮城県の豊富な食材を使用した料理が並べられ、参加企業の方々は、料理を堪能しながら、各市町村と情報交換を行いました。
橋元町長は、町が誇る旨いもの、優れた産品、特有の文化などをブランド化した「やまほど、やまもと。」認証品など、町の魅力をPRしました。
企業立地セミナーで対応する橋元町長 企業立地セミナー