ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町長の部屋 > 町長の主な動き(令和7年9月)
町長の主な動き(令和7年9月)

本文

印刷ページ表示 更新日:2025年10月17日更新

〖令和7年9月24日〗株式会社ナルケ自動車から軽自動車「エブリィバン」の寄贈

9月24日、株式会社ナルケ自動車から会社設立50周年と町制施行70周年の記念として、軽自動車1台が寄贈され役場庁舎前で贈呈式が行われました。
今後、公用車として町の業務に役立たせていただきます。

寄贈式 ナルケ自動車から軽自動車の寄贈

〖令和7年9月19日〗秋の交通安全運動出発式

9月21日から30日までの10日間、全国一斉に秋の交通安全運動が展開され、町でも交通安全対策事業を実施し、町民へ交通安全を呼びかけました。
19日には交通安全運動出発式が行われ、橋元町長は「町全体で交通安全の重要性を再認識し、事故のない安心・安全な地域づくりを進める」と述べました。
出発式には、亘理警察署や交通安全防犯大使など関係機関から約70人が参加し、期間中の無事故を祈念しました。

秋の交通安全運動 

〖令和7年9月16日〗健康増進事業のため明治安田生命保険相互会社から寄付

9月16日、明治安田生命保険相互会社仙台支社大河原営業部の田村営業部長が来庁し、健康増進事業に対する寄付金78万4500円を贈呈いただきました。
この寄付は、同社が実施している「地元の元気プロジェクト」の一環である「私の地元応援募金」の取り組みによるもので、従業員から集めた募金に同社からの寄付を上乗せしたものです。
町では、この寄付金を活用し、引き続き健康増進事業に取り組みます。

寄付金を受け取る橋元町長

〖令和7年9月13日〗亘理郡医師会公開講座

9月13日、ふるさとおもだか館を会場に「亘理郡医師会公開講座」が開催され、100人を超える参加者がありました。
橋元町長は、「宮城県の健康課題として、脳血管疾患による死亡率が全国平均値より高い。このため、正しい知識と日常生活での予防、そして迅速な対応について新たな知識を深める良い機会になるものと捉えています」と地域の皆さんへ伝えました。
また、亘理消防署山元分署救命救急士の方からも講話があり、限られた医療資源の有効活用を考える機会になりました。

医師会講演会

〖令和7年9月13日〗ビールでつながる新拠点 Falò Brewing 内覧会

9月13日、山元町地域おこし協力隊員の半田 成さんが、旧坂元中学校校舎を活用して運営するクラフトビール醸造所「Falò Brewing(ファロ ブルーイング)」の内覧会が開催されました。
橋元町長は「協力隊の皆さんは、自分たちの思いつかないようなことを考え、このビール製造も夢や希望があり、町の活性化につながる計画です」と述べ、半田さんと笑顔で握手を交わしました。
開業後には、町の新たな名所として、多くの人に親しまれる存在となることが期待されます。

挨拶する橋元町長 笑顔で握手を交わす町長と半田さん