ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 山元町組織 > 生涯学習課 > 町内で二ホンカモシカを見かけたら

町内で二ホンカモシカを見かけたら


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年8月18日更新

町内で二ホンカモシカを見かけたら

二ホンカモシカとは

二ホンカモシカは、ウシ科に属する日本固有の草食哺乳動物で、日本各地の山地や丘陵地に生息しています。体長は約1~1.5mほどで、オスもメスも体の大きさに差はなく、外見的な区別はありません。後ろ向きに伸びた枝分かれしない2本の角を持ち、毛色は褐色や灰褐色などです(個体差あり)。おもに単独で行動することが多く、長時間立ち止まって休憩しながら反芻(はんすう)していることがあります。

​乱獲のため数が減少し、昭和30(1955)年に国の特別天然記念物に指定され、保護の対象になっています。捕まえたり、殺処分するためには国の許可が必要です。
なお、故意にケガを負わせたり死亡させた場合は、文化財保護法(文化財保護法第196条第1項)により罰せられる場合があります。

 ニホンカモシカ

二ホンカモシカを見かけたら

町内各所でニホンカモシカの目撃情報が寄せられています。

二ホンカモシカは野生動物の中でも比較的おとなしい性格の動物です。
こちらから刺激しない限り、人に危害を加えることはほとんどありません。
見かけた際や遭遇した際は、冷静な対応をお願いします。

なお、町内で二ホンカモシカを見かけた場合は、次の対応をお願いします。 ​
町教育委員会への連絡は不要です。
 ○ 近づかない(立ち去る・見守る)
 ○ 逃げ道をふさがない
 ○ おどろかせない

二ホンカモシカの保護に、ご理解とご協力をお願いします。

 

二ホンカモシカが死亡している場合

 町教育委員会へ連絡をお願いします。

 

二ホンカモシカに関する連絡先

 
歴史民俗資料館 開館時 山元町歴史民俗資料館 電話番号 0223-37-0040
歴史民俗資料館 休館時 町教育委員会生涯学習課 電話番号 0223-36-8948