ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 交通・道路 > 交通 > 町民バスに関するお知らせ

町民バスに関するお知らせ


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年1月6日更新

 町では、地域内の交通手段の確保を図るため、令和7年1月から町民バス「予約運行型(予約便・通学便)」および「定期運行型」を次のとおり運行しています。

運行日

月曜日から金曜日
※土曜日・日曜日・祝日および12月29日から1月3日は運休となります。

運賃

予約運行型および定期運行型(共通)

  • 一般           300円
  • 小中高生および75歳以上 100円
  • 未就学児         無料
  • 障がいのある方および介助人は手帳を提示していただければ半額になります。

利用上の注意事項

予約運行型(予約便) ※旧デマンド型乗合タクシーに当たるものです

  1. 事前に利用登録が必要です。
  2. 乗合方式ですので、「〇時までに必ず着きたい」という要望にはお応えできません。時間に余裕を持ってご利用ください。
  3. 車内での飲食、喫煙はできません。
  4. 乗車定員が決まっていますので、ご利用したい便が定員を超える場合は、違う便への変更をお願いすることやご予約をお断りすることがあります。
  5. 予約された時刻に指定場所にいらっしゃらない場合は、他の利用者のご予定等により乗車できない場合があります。
  6. 帰りの便の変更は、当日(利用予定便の出発時間の30分前までに連絡)でも可能です。<予約状況によります>

定期運行型 ※旧定時定路線バスに当たるものです

  1. 運行便数は1日5便です。
  2. バス停留所等(※)で行き先を確認してください。
  3. 運賃は、降車の際に料金箱に入れてください。また、料金箱はつり銭が出ませんので、必ず小銭をご用意ください。
  4. バスを降りる際は、降車ブザーまたは事前に降車する旨を運転手にお知らせください。
  5. 天候や道路事情等により、遅延が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
  6. 乗車定員を超える場合は、ご乗車できませんのご了承ください。

 ※定期運行型時刻表  定期運行型時刻表 [Excelファイル/17KB]

 ※運行路線図(便別) 定期運行型運行路線図 [PDFファイル/1.45MB] 

次の場合はご利用できません

  1. 一人で乗降できない方(介助人の方の同乗によりご利用可能になります。)
    ※介助人の方にも運賃がかかります。
  2. 折り畳み式以外の車いすを使用する方(手押し車程度のものは利用可能です。)
  3. 動物をお連れの方(盲導犬は乗車可能ですので、ご予約の際に必ずお伝えください。)
  4. 大きな荷物をお持ちの方(車両のトランクを占有してしまうものは乗せられません。)
  5. 未就学児が一人で乗車する(必ず保護者が同乗してください。)
  6. 他の利用者に迷惑を及ぼすと思われる方

町民バス時刻表(山元町の地域公共交通)

運転免許自主返納者の運賃減免制度

 運転免許を自主返納した町内在住の70歳以上の方は、申請により運賃の減免を受けられます。

対象者

 運転免許を自主返納した町内在住の70歳以上の方。

支援内容

 町民バスの運賃を1年間無料
 ※2年目以降は、75歳に至るまで運賃を半額とします。

申請方法

申請窓口

 役場町民生活課または坂元支所

必要書類

 運転免許返納時に交付される「運転免許の取り消し通知書」または「運転経歴証明書」

その他

  • 減免制度開始前に運転免許を自主返納した方でも、申請日現在で70歳以上の方は申請の対象となります。
  • 運転免許は、宮城県内の各運転免許センター(免許係)や県内の各警察署(交通課)で返納手続きをすることができます。
  • 初めて予約運行型(予約便)を利用する場合は、役場町民生活課または坂元支所窓口で、あわせて利用登録申請手続きをしてください。

  •  

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)