本文
下記2つの登録方法があります。
以下のQRコードをスマホのカメラで読み取ってください。
※スマートフォンの方は、↓のアイコンをクリックしてください。
※IDで山元町を検索する場合:LINEのホーム → 友だち追加 → 検索 → ID入力「@yamamoto_town」
上記からLINEの友だち登録の画面に移りましたら以下の手順でご登録をお願いします。
以下の友だち追加から登録してください。
<外部リンク>
※スマートフォンとパソコンを同期している方は、こちらから友だち追加をお願いいたします。
本町が提供するLINEサービスについては、内閣官房などが示している「政府機関や地方公共団体等におけるLINEサービス等の利用ガイドライン」に基づき、適切な運用を行っております。
また、町の公式アカウントは「LINE公式アカウント 地方公共団体プラン」に登録しており、「官公庁・地方自治体向け追加規約」に同意しています。これにより、本町が住民の皆さんに送信したメッセージや、住民の皆さんから本町に送られたメッセージの内容は、LINE社のサーバーには保存されず、委託先が管理するデータベースに直接格納・保管される仕組みとなっております。
このデータベースは、NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)、デジタル庁、総務省、経済産業省が運営する「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」において認定された、専用のクラウドサービス環境を利用しています。
以上の体制により、本町の公式アカウントは、国のガイドラインに準拠しながら、住民の皆さんの利便性向上と情報発信の効率化を図っており、今後も国の動向を注視しつつ、適切な運用に努めてまいります。
【参考】
(1)政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)<外部リンク>
(2)LINE公式アカウント追加規約(官公庁・地方自治体向け) [PDFファイル/306KB]
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定に基づき、指定納付受託者を下記のとおり指定したので告示します。
ご利用の際は、以下の内容に同意の上ご利用ください。
山元町LINE公式アカウントへの返信について
山元町LINE公式アカウントに対しての個別の返信は受け付けておらず、個別の返信はできません。
情報の知的財産権
掲載されている写真・イラスト・音声・動画及び記事等の知的財産権は山元町または正当な権利を有する者に帰属します。
また、内容については「私的利用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
免責事項
個人情報の取り扱いについて
氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を特定することができる情報については、「山元町個人情報の保護に関する法律施行条例」その他関連法規に基づき適切に取り扱います。