本文
ご遺族は、大切な家族を失った悲しみの中でも多岐にわたる死亡や相続に関する手続きをしなければなりませんが、それらの手続きは、生涯で何度も経験するものではないことから、大きな不安や負担が生じるものとなっています。
町では、ご遺族が少しでも安心して手続きが進められるよう、県内でも先進的な取り組みとして、「おくやみコーナー」を令和3年10月18日(月曜日)から開設しました。
「おくやみコーナー」では、担当職員がご遺族と面談しながら必要となる手続きをご案内し、1カ所の窓口で税や保険などの手続きを行うことができます。
◆ 開設日時 平日8時30分~17時15分(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
◆ 設置場所 町民生活課
死亡時に、山元町に住民登録があった方のご遺族など。
主なものは、下記のとおりです。詳細は「おくやみハンドブック」の2ページ以降をご確認ください。
ご遺族のもの
・お越しいただく方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・印鑑 ※スタンプ印以外
・預貯金通帳(喪主、相続人代表)
亡くなられた方のもの(見つからない場合は、来庁時にご相談ください)
・国民健康保険被保険者証(亡くなられた方が世帯主で、世帯員に国民健康保険の加入者がいる場合は、加入者全員分の被保険者証)
・後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証
・年金手帳または年金証書
種別 | 内容 |
---|---|
住民登録 | 世帯主の変更、印鑑登録証の返納など |
国民健康保険・後期高齢者保険 | 保険証の返納、葬祭費の申請など |
国民年金 | 未支給年金、遺族基礎年金、死亡一時金の請求など |
介護保険 | 保険証の返納など |
障がい福祉 | 障がい者手帳の返納など |
税金 | 代表相続人の届出、原動機付自転車の廃車・名義変更など |
子ども関係 | 児童手当未支給請求、児童扶養手当変更届など |
※ 「おくやみコーナー」へのご用件で来庁された方は、町民生活課の職員にお声がけください。
※ 手続きの内容によっては、一度で終わらないものや、担当窓口をご案内する場合があります。
※ 窓口の状況により、待ち時間が発生する場合があります。
※ 山元町以外の市区町村へ死亡届を提出された方は、死亡後の手続きが可能となるまでに1週間程度かかりますので、
事前にご確認の上お越しください。
ご遺族の方が役場等で行うべき、死亡・相続に関する手続きをまとめた「おくやみハンドブック」を作成しました。
これにより、ご遺族の方がどのような手続きが必要かを知ることができます。役場だけではなく、国をはじめとする関係機関での手続きなどもまとめたものとなっていますのでご活用ください。
死亡届出の提出の際に配布いたします。また希望される方には町民生活課および坂元支所で配布いたしますので、お声がけください。
なお、下部リンク先よりPDFファイル形式でダウンロードも可能ですので、併せてご活用下さい。
おくやみハンドブック(ダウンロード版) [PDFファイル/1.67MB]