本文
犬を飼うには狂犬病予防法による各種の手続きが必要です。
生後91日以上の犬には、お住まいの市町村への登録(鑑札の交付)と年1回の狂犬病予防注射(注射済票の交付)が義務付けられています。 登録手続きは、役場町民生活課および坂元支所、または指定獣医師のところで行うことができます。 狂犬病予防注射については「(2)狂犬病予防注射について」をご覧ください。
年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。
令和6年度狂犬病予防集合注射の日程は次のとおりです。(※令和6年度狂犬病予防集合注射は終了しました。)
令和6年度狂犬病予防集合注射日程 [PDFファイル/167KB]
町への届出が必要です。役場町民生活課、または坂元支所で手続きを行ってください。
犬の飼い主・所在地等の変更や、町内へ転入したときは、町への届出が必要です。役場町民生活課または役場坂元支所で手続きを行ってください。 なお、転入の場合は、以前お住まいの市町村で発行された鑑札を持参してください。
町外へ転出したときは、転出先の市町村への届け出が必要です。
「山元町」の鑑札を持参して手続きを行ってください。
猫の飼い方について
迷子のとき野良猫と間違われないために、首輪をつけ名札や飼い主の連絡先を記入しましょう
次のところに連絡してください。
飼うことが困難な犬・猫については保健所に相談してください。
相談先
塩釜保健所岩沼支所<外部リンク>
住所:岩沼市中央3-1-18
電話:0223-22-6294
※事前相談が無い場合は引き取りを行いません。
※ペットの飼い方に関するトラブルの多くは飼い主の努力によって改善されます。動物の習性や飼い方をもう一度確認しましょう。
※ご近所には動物が苦手な人もいます。普段から近隣への配慮やコミュニケーションを怠らないようにしましょう。