ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援お役立ち情報 > 子ども医療費助成

本文

印刷ページ表示 更新日:2024年12月2日更新
子ども医療費助成

 山元町に住所があり、健康保険に加入しているお子様の入院・通院にかかる医療費の自己負担額を助成しています。

所得制限を廃止しました

 町では子育て世帯の経済的負担軽減を目的とした子ども医療費助成について、令和4年10月1日より所得制限を廃止し、助成対象を拡充しました。

対象年齢・助成範囲

  • 入院、通院ともに18歳に達した以降最初の3月31日まで
  • 入院、通院にかかる保険診療の自己負担額(入院時の食事代、差額ベッド代等は除く)

資格申請

 助成を受けるためには事前に資格の申請が必要です。以下の必要書類等をご持参のうえ保健福祉課で申請してください。 

  1. 資格登録申請書
  2. 受給者(保護者)名義の口座がわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
  3. 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)​

 ※併せて、(1)~(3)のいずれかに該当する書類をお持ちください。

 

 

(1)マイナ保険証(保険証利用)を
 登録されている方

◇お子様の資格情報のお知らせ※1または被保険者証

(上記が無い場合は、マイナポータルの資格情報画面の写し)

(2)マイナ保険証(保険証利用)を
 登録していない方

◇お子様の資格確認書※1または被保険者証 

(3)マイナンバーカードを
 お持ちでない方

◇お子様の資格確認書※1または被保険者証

※1「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」とは、令和6年12月2日以降現行の健康保険証の新規発行終了に伴い、
  加入医療保険者から発行される通知のことです。
※2  国民健康保険、全国健康保険協会以外の保険にご加入の方は改めて「附加給付に関する証明」が必要です。

助成の方法

 資格申請後、子ども医療費受給者証を送付します。

【県内で受診した場合】

 医療機関窓口で子ども医療費受給者証を提示していただくと自己負担額の支払いが発生しません。

【県外で受診した場合】

 医療機関窓口で自己負担額をお支払い後、以下のものをご持参のうえ、子ども医療費助成申請書および自己負担分の領収書を保健福祉課に提出してください。

  1. 子ども医療費受給者証
  2. 資格確認書等

※自己負担額を支払後、2年以内に申請されたものが助成の対象となります。

ダウンロード様式

子ども医療費助成資格登録申請書 [Wordファイル/28KB]
子ども医療費助成資格変更申請書 [Wordファイル/28KB]
子ども医療費助成資格返納申請書 [Wordファイル/22KB]
子ども医療費助成資格再交付申請書 [Wordファイル/22KB]
子ども医療費助成申請書 [Wordファイル/21KB]
※Wordの申請書をダウンロードして使用する際は、ピンクの紙に印刷してご利用ください。
※申請書は保健福祉課および坂元支所でもお渡しできます。

登録内容に変更があった場合

 以下の場合は必ず届け出てください。届出がされないと、正しく助成されない場合があります。

  • 氏名、住所が変更になったとき
  • 健康保険等が変更になったとき
  • 助成金振込用の口座を変更するとき

更新について

 受給者証の有効期限は毎年9月30日までです。
 原則として必要な手続きはありません。9月下旬に新しい受給者証を郵送します。