本文
町では、不妊に悩む夫婦や妊娠を望む夫婦が、早期に適切な治療を始められるよう、不妊検査に要した費用の一部を助成します。
・法律上の婚姻または事実婚上にある夫婦
・検査開始日(夫婦どちらか早い検査開始日)の妻の年齢が43歳未満
・夫婦ともに検査を受けている
・申請日時点で夫婦のいずれかが山元町内に住所を有する
・町民税を滞納していない
・これまでに他の地方自治体から同様の助成を受けていない
医師が必要と認める不妊検査で、検査開始日から1年以内に受けたもの。
※夫婦が別々の医療機関を受診した場合も対象となります。
夫婦1組につき1回限り、上限3万円
「検査終了日(夫婦どちらか遅い検査終了日)」または「検査開始日から1年経過した日」のいずれか早い日が属する年度の末日(3月31日)
保健福祉課に下記申請書類を提出してください。
・山元町不妊検査費助成事業申請書
・不妊検査助成事業に係る受診等証明書
・検査に要した費用の領収書の原本
・住民票(町外の方のみ)
・助成金振込口座の名義人、口座番号の分かる書類(通帳・キャッシュカード等)
・事実婚の場合は、事実婚関係に関する申立書
・山元町不妊検査費助成事業申請書 [PDFファイル/135KB]
・不妊検査助成事業に係る受診等証明書 [PDFファイル/124KB]
不妊・不育症に関する相談についてはこちら(宮城県ホームページ<外部リンク>)