本文
町では、不妊に悩む夫婦の経済的負担の軽減を図るため、保険診療と組み合わせて実施された先進医療に要した費用の一部を助成します。
・法律上の婚姻または事実婚上にある夫婦
・治療開始日における妻の年齢が43歳未満
・申請日時点で夫婦のいずれかが山元町内に住所を有する
・町民税を滞納していない
・これまでに他の地方自治体から同様の助成を受けていない
先進医療の実施医療機関として厚生労働省から承認を受けている医療機関において、保険診療と組み合わせて実施された先進医療。
※保険診療でない不妊治療の場合や、先進医療による治療が単独で行われた場合は対象外となります。
※先進医療を実施している医療機関一覧(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
1回あたり上限5万円とし、助成回数は保険診療の取り扱いに準じます。
初回の検査開始日の妻の年齢が40歳未満→6回
初回の検査開始日の妻の年齢が40歳以上→3回
「治療終了日」が属する年度の末日(3月31日)
保健福祉課に下記申請書類を提出してください。
・山元町不妊治療費助成事業申請書
・不妊治療助成事業に係る受診等証明書
・治療に要した費用の領収書の原本
・住民票(町外の方のみ)
・助成金振込口座の名義人、口座番号の分かる書類(通帳・キャッシュカード等)
・事実婚の場合は、事実婚関係に関する申立書
・山元町不妊治療費助成事業申請書 [PDFファイル/130KB]
・不妊治療助成事業に係る受診等証明書 [PDFファイル/174KB]
不妊・不育症に関する相談についてはこちら(宮城県ホームページ)<外部リンク>