水道管の凍結防止はどうすればいいですか?(水道)
水道管の凍結防止はどうすればいいですか?
水抜きしてね!タンクん。
・水道管を凍結から守りましょう
夜中など、外気温がマイナス4度以下になりそうなとき、家を留守にして長時間水道を使用しないとき、真冬日(最高気温が氷点下の日)が続くようなときは、水道管を保温材で保護していても水道が凍結することがあります。凍結防止に効果的な方法は『水抜き』です。冬場はこまめに水抜きをし、凍結防止を心がけましょう。水道管が凍結し破裂すると漏水によって、水道の使用料が高額になることもあります。御注意願います。
水抜栓はメーターBOX近くに埋まっていることが多いですが、台所等にハンドルがあるものや、ボタン一つでできる電動のものもありますので、一度、御家庭のものを確認してみましょう。
・水抜きの手順(ハンドル式水抜栓)
1 水抜栓が完全に止まるまで 時計回りに回します。 |
2 宅内すべての蛇口を 開けてください。 |
3 水が出なくなったことを確認して、 蛇口を閉めます。 |
・水抜き解除手順
すべての蛇口が閉まっていることを確認し、水抜栓が完全に止まるまで反時計回りに回します。
・凍結した場合は
水道が凍結すると、水道管を破損する恐れがあります。速やかに対処しましょう。
・宅内蛇口の凍結解除手順
1 蛇口を開けます。 |
2 蛇口根元にタオルや雑巾等を 巻き付けます。 |
3 巻き付けた部分に ぬるま湯をかけてください。 |
※熱湯をかけると水道管が破損する場合がありますのでご注意ください。このほか、ドライヤーやカイロで直接温める方法なども効果的です。
・凍結等が解消できない場合は
上記の方法でも凍結が解除できない場合や、水道管破裂が発生した場合は、お客様から直接、町指定店(山元町指定給水装置工事事業者)へ修理を依頼してください。町指定店がご不明な場合は水道お客さまセンターまでお問い合わせください。
なお、無許可の事業者に工事を依頼したことにより、思わぬトラブルが発生したケースがありますので、修理等は必ず町指定店へ依頼してください。
注)水道お客さまセンターと上下水道事業所では水抜き作業や凍結解除、水道管破裂等の修理を行っておりません。