ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 文化財保護 > 「大條家茶室」修復工事 経過報告

「大條家茶室」修復工事 経過報告


本文

印刷ページ表示 更新日:2024年11月24日更新

「大條家茶室 」修復工事 経過報告

大條家茶室の修復工事は令和6年2月から本格的な作業に着手しました。

令和6年2月 植栽・景石を撤去

植栽・景石撤去の様子

茶室周辺の植栽や景石を撤去し、工事車両が建物付近まで侵入できるようにしました。

令和6年3月 建具の取り外し、壁・床組・天井解体 

壁・床組・天井解体後の様子1

壁・床組・天井解体後の様子2

壁・床組・天井解体後の様子3壁・床組・天井解体後の様子4

壁・床組・天井解体後の様子5壁・床組・天井解体後の様子6

建物を養生していたコンパネを外し、襖や雨戸などの建具を取り外しました。
その後、土壁や床板・天井板を解体(解体した部材は保管)。床下や壁内の部材を
一本一本丁寧に観察し、それぞれの部材の痛みに応じた修理方法を確認しました。

令和6年4月 建物をジャッキアップ 

ジャッキアップ後の様子1

ジャッキアップ後の様子2ジャッキアップ後の様子3

基礎廻りの修理のため、茶室をジャッキアップしました。

令和6年5月 基礎工事、修復用の木材加工 

基礎工事の様子1

基礎工事の様子2基礎工事の様子3

礎石を据え直し、コンクリート打設を行い、基礎改良工事を実施しました。

材料加工の様子1

建物土台や基礎の補修で使用する木材を工場で加工。

令和6年6月 基礎・柱の修復 

大條家修復等工事経過報告 写真15

現地での土台の加工作業(礎石の形を確認しながらの作業)

大條家修復等工事経過報告 写真16大條家修復等工事経過報告 写真17

​​写真左:建物土台修理・設置作業     写真右:柱の根継作業

大條家修復等工事経過報告 写真18

建物の基礎、柱の修復作業が完了

大條家修復等工事経過報告 写真19大條家修復等工事経過報告 写真20

基礎の修復が完了した建物をジャッキダウン

令和6年7~8月 屋根と内装の修復

大條家修復等工事経過報告 写真22

建物の天井、内装を修復するため、覆屋で茶室全体を覆いました。

大條家修復等工事経過報告 写真23

覆屋内部の状況

大條家修復等工事経過報告 写真24大條家修復等工事経過報告 写真26

写真左:屋根修復個所の確認       写真右:屋根の修復作業

大條家修復等工事経過報告 写真27

内装の修復状況

令和6年9月 仕上げ作業

屋根葺き替え作業

屋根葺き作業(今回の修復工事ではガルバリウム鋼板を使用しました)

内壁の仕上げ

内壁の仕上げ作業

建具の取り付け作業

補修した建具の取り付け作業

足場の取り外し

覆屋の取り外し

修復が完了した茶室

令和6年9月末、茶室の修復が無事完了しました。

令和6年10~11月 周辺整備・公開準備

庭園整備状況

茶室内部の備品設置、周辺の園路整備、トイレ設置工事を実施しました。

令和6年11月末 公開開始

茶室公開記念式典写真

令和6年11月24日、茶室の一般公開を開始しました。

※修復工事の概要(広報やまもと2024.11月号抜粋 [PDFファイル/2.79MB])/茶室の利用・見学に関する情報はこちら

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)