非農地証明について
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年2月17日更新
登記簿上の地目が農地で、現況が農地でない土地について、一定の要件を満たしている場合に「非農地証明」を交付します。
非農地証明の対象について
耕作が行われていない等の理由で非農地となってから主に20年以上経過したものであって、再び農地として利用される可能性がない状態の農地(違反転用を除く)が対象です。
申請書類
申請書(2通提出・・・2通に印鑑押印)
添付書類一覧(以下各1通)
- 申請農地の登記全部事項証明書(申請日前3か月以内に発行されたもの)
- 公図(申請日前3か月以内に発行されたもの)
- 位置図(住宅地図等)
- 住民票抄本(申請者の現住所と登記簿上の住所が異なる場合、または町外居住者の場合)
- 委任状(行政書士等に委任する場合)
- その他参考となる資料
申請に係るスケジュール
申請受付締切日:毎月10日(休日の場合は翌日)
↓
申請地の現地調査:毎月20日前後
(原則として申請者の方にご出席いただき、非農地証明願の内容等について農業委員に説明していただきます。)
↓
農業委員会定例総会開催:毎月25日前後
(農業委員会で議決されれば、非農地証明を発行いたします。)
※書類の不備その他の事情により、申請をお受けすることができない場合があります。お早目に農業委員会窓口までご相談ください。