農業
気をつけましょう
- 【注意】鳥インフルエンザに関する情報(農林水産課)
- 【注意】宮城県クマ出没注意報が解除されました(農林水産課)
- 【注意】フリマサイトでのサツマイモ苗の購入は控えましょう(農林水産課)
- 【注意】有害物質(PCB)を含む農業用機器は令和6年3月31日まで処分が必要です(農林水産課)
- 【注意】農作業中は熱中症対策を徹底しましょう(農林水産課)
- 【注意】トラクターなど農業機械の盗難にご注意ください!(農林水産課)
- 【注意】令和5年 農作業安全確認運動展開中!(農林水産課)
- 【注意】野生のサルにご注意ください(農林水産課)
- 【注意】豚熱の感染拡大防止にご協力をお願いします(農林水産課)
- 【注意】サツマイモ基腐病のまん延防止の徹底にご協力ください(農林水産課)
- 【備え】自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP(農林水産課)
- 【備え】「みやぎのため池マップ」が公開されました(農林水産課)
- 【注意】農薬は正しく、安全に使用しましょう(農林水産課)
お知らせ
- 農業委員および農地利用最適化推進委員候補者の募集状況(中間公表)(農業委員会事務局)
- 【宮城県事業】「キラリ!農スタイル 食と農の体験ツアー」のお知らせ(農林水産課)
- 【宮城県事業】「輝け農業女子!機械セミナー」開催のご案内(農林水産課)
- 【宮城県事業】「みやぎのキラリ輝く女性応援事業」の追加募集のご案内(農林水産課)
- 農地を「買いたい」「借りたい」方へ(農業委員会事務局)
- 【農業者の皆様へ】山元町農作物等鳥獣被害対策事業補助金について(農林水産課)
- 【お知らせ】山元町農業委員および農地利用最適化推進委員を募集します(農業委員会事務局)
- 【宮城県事業】みやぎ農業女子コミュニティリーダー塾開催のお知らせ(農林水産課)
- 【宮城県事業】令和5年度オーダーメイド型多様な農業人材支援事業の追加募集のお知らせ(農林水産課)
- 【お知らせ】令和5年度宮城県総合畜産共進会が開催されます(農林水産課)
- 【町事業】山元町振興作物産地化奨励事業補助金のご紹介(農林水産課)
- 【お知らせ】令和5年度宮城県農業大学校研修案内(農林水産課)
- 【お知らせ】農地等の利用の最適化の推進に関する指針について(農業委員会事務局)
- 【お知らせ】農業委員会による令和5年度最適化活動の目標を設定しました(農業委員会事務局)
- 【宮城県事業】みやぎ大規模施設園芸立地奨励金のご案内(農林水産課)
- 【随時募集中】新規就農者研修事業「いちごトレーニングセンター」令和6年度研修生募集のお知らせ!(農林水産課)
- 【お知らせ】下限面積要件の廃止について(農業委員会事務局)
- 【相談】2023年度就農相談会開催のお知らせ(農林水産課)
- 【お知らせ】令和5年10月から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まります(農林水産課)
- 【お知らせ】農地の相続等の届出のお願い(農業委員会事務局)
- 【お知らせ】全国農業新聞購読のお申し込みについて(農業委員会事務局)
基本情報
- 山元農業振興地域整備計画の全体見直しと農用地区域除外等の申出受付停止のお知らせ(農林水産課)
- 農地法第5条の規定による許可申請について(農業委員会事務局)
- 農地法第4条の規定による許可申請について(農業委員会事務局)
- 農地法第3条の規定による許可申請について(個人用)(農業委員会事務局)
- 山元町農地賃貸借情報(農業委員会事務局)
- 農作業標準賃金額について(農業委員会事務局)
- 実質化された人・農地プランについて(農林水産課)
- 令和4年度山元町地域水田農業推進協議会収益力強化ビジョンについて(農林水産課)
- 農地所有適格法人の報告について(農業委員会事務局)
- 非農地証明について(農業委員会事務局)
- 農地転用事業計画変更承認申請について(農業委員会事務局)
- 農振農用地の除外手続きについて(農林水産課)
- 既に実質化されていると判断できる既存の人・農地プランの区域および実質化に向けた工程表の公表について(農林水産課)
- 農地法第3条の規定による許可申請について(個人用)(農業委員会事務局)