山元町空き家家財道具等処分支援事業
空き家所有者のみなさん!空き家バンクに登録して空き家をキレイ✨にしませんか?
4月1日から空き家家財道具等処分支援補助金の交付を開始しました!!
町では、町内の空き家を有効活用し、移住・定住の促進による地域活性化を図るため、空き家を売却・賃貸する際に発生する家財道具処分費用の一部を補助します。
※ただし、予算の範囲内とします。
一戸建て空き家内の家財道具等を処分した場合最大20万円
はじめにご確認ください~補助を受けるためには?~
◆山元町空き家等活用情報提供事業(空き家バンク)に登録または宅地建物取引業者との媒介契約を締結することが必要です。
◆家財道具等を処分する前に、補助金の申請が必要です。
◆申請年度内に事業を完了できることが条件です。
◎既に賃貸されている物件、賃貸借を目的として建築された物件は補助の対象外です。
また、解体を予定している物件、3親等以内の親族が入居を予定している物件も補助の対象外です。
制度の概要
対象者 |
次の●すべてに該当すること または宅地建物取引業者と空き家に関する媒介契約を締結した方 ●公共料金に滞納がない方 ●暴力団に関する者でない方 ※同じ空き家について活用できるのは1回だけです。 |
補助対象経費 |
●空き家内にある家財道具等の運搬・処分経費
◎業者に依頼して行う経費が対象となります。 |
申請する際の注意点 |
●家財道具等を処分する前に、申請の手続きが必要です。 ●法令等を守って適切に処分できる業者に作業を依頼してください。 |
申請に必要な書類 |
●山元町空き家家財道具等処分支援補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/38KB] [PDFファイル/86KB]
|
実績報告に必要な書類 |
●山元町空き家家財道具等処分支援補助金実績報告書(様式第6号) [Wordファイル/37KB] [PDFファイル/75KB] ●家財処分後の状況写真 ●補助対象経費に係る領収書等の写し ●山元町空き家家財道具等処分支援補助金交付請求書(様式第8号) [Wordファイル/37KB] [PDFファイル/72KB] ●その他町長が必要と認める書類 |
手続きの流れ
(1)片付け作業等の見積りを業者に依頼
(2)補助金の交付申請(見積書ほか)
(3)決定通知が届いたら片付け作業を依頼し、代金を支払う
(4)実績報告書を提出(領収書ほか)
(5)補助金が交付される
要綱
山元町空き家家財道具等処分支援補助金交付要綱 [PDFファイル/190KB]