学校教育充実のための 「みのりプロジェクト推進事業」について
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年11月18日更新
学校教育充実のための「みのりプロジェクト推進事業」について
山元町教育委員会では,学校教育上の課題の改善・解決を目指し学校教育の充実を図るため,令和元年度から「みのりプロジェクト推進事業」に取り組んでいます。
「みのり」とは…
山元町のいちごやりんごなどの豊かな実りと子どもたちの成長を重ね、未来ある子どもたちを豊かに伸ばす願いが込められています。
未来の「み」 すこやかに伸ばすの「の」 知性がキラリの「り」
基本的な方針
山元の子どもたちのもつよさを生かし,伸ばします。
○落ち着いて前向きに学習に取り組む児童・生徒が多い。
○思いやりがあり、素直である。
○各種の運動に積極的に取り組んでいる,など。
組織と取組
推進会議では,校長会を中心に町の教育の方向性や取り組むべき課題について協議を進め,知育・徳育・体育の3つの検討部会でよりよい改善策を検討し実践しています。関係機関や保護者,地域,大学との連携のもとで幅広い対応を進めています。
組織図
推進会議のようす 教員による学力向上のための話合い
おもな取組み
- 「分かる授業」づくり
- 標準学力調査の年2回実施
- 「山元の子ども 3つの約束」に沿った生活習慣づくり・健康指導の取組み
- 小中の系統性を重視した防災教育推進
- 「行きたくなる学校づくり」の推進(いじめ防止・不登校未然防止)
- 道徳教育の充実
- 健康な体の育成
授業研究 大学連携による教員対象研修会
(講師:仙台大学 教授 郡山孝幸氏)
■資料集
- みのりプロジェクト実施計画 [PDFファイル/270KB]
- みのりプロジェクト パンフレット [PDFファイル/432KB]
- 「山元の子ども 3つの約束」
- 小学校下学年 表面 [PDFファイル/156KB]・裏面 [PDFファイル/102KB]
- 小学校上学年 表面 [PDFファイル/126KB]・裏面 [PDFファイル/124KB]
- 中学校 表面 [PDFファイル/117KB]・裏面 [PDFファイル/162KB]
※ 山元町では小学生には下敷き、中学生にはクリアファイルにして配付しています。
- 「行きたくなる学校づくり」生徒指導パンフレット(表面 [PDFファイル/527KB]・裏面 [PDFファイル/919KB])