ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 目的でさがす > ライフイベント > 結婚・離婚 > 移住情報 > 山元町結婚新生活支援事業補助金のお知らせ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 住まい・ペット > 住宅 > 移住情報 > 山元町結婚新生活支援事業補助金のお知らせ

本文

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新
山元町結婚新生活支援事業補助金のお知らせ

新婚世帯の新生活スタートを支援します

 少子化対策や移住・定住推進のため、新婚世帯が婚姻に伴って新生活をスタートさせるために必要な費用を補助します。

 結婚新生活支援事業補助金チラシ [PDFファイル/456KB]
 結婚新生活支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/223KB]

申請期間

 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

対象世帯

 次のすべてにあてはまる夫婦

  • 令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻
  • 夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下
  • 夫婦の合計所得金額が500万円未満
    (貸与型奨学金を返済している場合は所得額から控除します。)
  • 夫婦ともに町税等の滞納がないこと
  • 5年以上、山元町に定住する意思があること
  • 夫婦ともに過去に同様の補助金の交付を受けていないこと

対象経費

 令和7年4月1日以降に支払った次の費用

  •  新居の家賃、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
    (勤務先から住宅手当が支給されている場合は手当額を補助金額から控除します。)
  • 引越業者または運送業者に支払った引越費用
    (不要になった家財道具等の処分に係る費用は対象外)
    ※民間賃貸住宅に入居しない場合は引越費用のみの申請も可能

補助金額

 婚姻日時点の夫婦双方の年齢が29歳以下の場合     上限60万円
 婚姻日時点の夫婦双方の年齢が30歳から39歳の場合  上限30万円

申請方法

 交付申請書に必要な書類をすべて添えて、子育て定住推進課に提出してください。
 申請する対象経費や、該当者のみ追加で添付する書類がありますので、チェックリストで必要書類を確認してください。
 
 ○申請書類チェックリスト[PDFファイル/51KB]
 ○申請書類

  1. 交付申請書(様式第1号)[PDFファイル/115KB]
  2. 婚姻届受理証明書または戸籍謄本
  3. 夫婦双方の住民票謄本
  4. 夫婦双方の所得証明書(最新のもの)
  5. 夫婦双方の公共料金の納入状況確認同意書 納入状況確認同意書 [PDFファイル/86KB]
  6. 誓約書(様式第3号)[PDFファイル/72KB]
  7. 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
  8. その他、該当する様式および添付書類

 申請を予定または検討している方は、下記問い合わせ先に事前にご相談ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)