本文
町内の空き家や、宅地として利用できる土地、空き店舗の 「貸したい・売りたい」情報を紹介することにより、山元町で新たな生活を始めたいと考えている方や住宅や土地などを探している方に、 「空き家・空き地・空き店舗」の情報を提供し、空き家等の有効活用と定住促進により地域の活性化を図ることを目的とするものです。
登録物件の情報がご覧になれます。
物件種別 | 条件 |
---|---|
空き家 | 空き家等対策の推進に関する特別措置法に定めるもののうち、個人が居住を目的として山元町内に建築した居住専用の一戸建て住宅で、居住していない建物、または近く居住しなくなる予定の建物、農地付き住宅であること。 |
空き地 | 山元町内にある、個人が居住を目的とした宅地で、建物が存在しない土地であること。 |
空き店舗 | 個人および法人が商工業の事業を営むことを目的とした建物で、現在事業が行われていない建物と土地であること。 |
1 登録 |
---|
所有者の方で登録を希望される方は、下記の書類を山元町に提出してください。 (1)山元町空き家等活用情報提供事業登録申請書(様式第1号 [Wordファイル/30KB]、様式第1号 [PDFファイル/80KB]) (2)同意書(様式第2号 [Wordファイル/34KB]、様式第2号 [PDFファイル/100KB]) (3)空き家バンク物件登録カード(様式第3号 [Wordファイル/182KB]、様式第3号 [PDFファイル/105KB]) (4)本人を確認できる書類の写し (5)登録しようとする空き家の発行から3ヶ月以内の登記の全部事項証明書(空き家が未登記であるときは発行から3か月以内の公課証明書) |
2 確認・審査・通知 |
申請後、所有者の方の立ち合いのうえで現地調査をし、山元町で審査をおこないます。 登録が可能と判断された場合、山元町空き家等活用情報提供事業登録完了通知書を所有者の方へ通知します。(なお、審査の結果、登録できない場合も通知いたします。) |
3 内容変更・登録延長・登録抹消 |
空き家バンクに登録できる期間は登録した日から2年間です。 その間、物件に変更があった場合は、空き家等活用情報提供事業登録事項変更届出書(様式第5号 [Wordファイル/34KB]、様式第5号 [PDFファイル/61KB])を提出してください。 登録の延長を希望する場合は、山元町空き家等活用情報提供事業登録期間延長申出書(様式第6号 [Wordファイル/33KB]、様式第6号 [PDFファイル/52KB])を提出してください。 物件の所有者移転等(譲渡、売却等)を行った場合は、山元町空き家等活用情報提供事業登録抹消届出書(様式第7号 [Wordファイル/34KB]、様式第7号 [PDFファイル/60KB])をすみやかに提出してください。 ※登録期間の2年を超えて延長の申出が無い場合や、登録内容に虚偽があった場合等は、空き家バンクから登録物件を抹消し、所有者の方に通知します。 |
4 利用者との交渉・契約 |
空き家バンクに登録されている物件について取引を希望する場合は、利用者の方から山元町に連絡をいただき、所有者の方に確認した上で情報提供いたします。取引については、所有者の方と利用者の方が直接交渉するかたちで行うこととなり、山元町は交渉や契約に関与いたしません。 |
5 交渉契約完了 |
利用者の方との交渉または契約が成立し、取引が終了した場合には、山元町空き家等活用情報提供事業交渉結果報告書(様式第14号 [Wordファイル/35KB]、様式第14号 [PDFファイル/65KB])を山元町へ提出してください。 ※交渉不成立の結果についても提出が必要です。 |
1 登録 |
---|
山元町空き家バンクの情報の利用を希望される方は、下記の書類を山元町に提出してください。 (1)山元町空き家等活用情報提供事業利用登録申請書(様式第8号 [Wordファイル/41KB]、様式第8号 [PDFファイル/86KB]) |
2 確認・審査・通知 |
申請後、内容を確認の上、利用登録完了通知書を利用者の方に通知します。 |
3 内容変更・登録延長・登録抹消 |
利用登録の期間は登録した日から2年を経過した年度の3月31日までです。 登録内容に変更があった場合は山元町空き家等活用情報提供事業利用登録変更届出書(様式第11号 [Wordファイル/33KB]、様式第11号 [PDFファイル/53KB])を提出してください。 登録の延長を希望する場合は山元町空き家等活用情報提供事業利用登録期間延長申出書(様式第12号 [Wordファイル/33KB]、様式第12号 [PDFファイル/52KB])を提出してください。 登録の抹消を希望する場合は、山元町空き家等活用情報提供事業利用登録抹消届出書(様式第13号 [Wordファイル/33KB]、様式第13号 [PDFファイル/54KB])を提出してください。 ※登録から2年を経過した場合で、利用者の方から延長の申出が無い場合や、登録内容に虚偽があった場合は、利用登録を抹消し、利用者の方に通知します。 |
4 利用者との交渉・契約 |
空き家バンクに登録されている物件について取引を希望する場合は、利用者の方から山元町に連絡をいただき、所有者の方に確認した上で情報提供いたします。 取引については、所有者の方と利用者の方が直接交渉するかたちで行うこととなり、山元町は交渉や契約に関与いたしません。 |
5 交渉契約完了 |
交渉が成立した場合は、所有者の方から山元町へ報告書を提出します。 |
農地を売買する際には、農地法第3条の規定に基づき農業委員会の許可を受ける必要があります。
詳しくは山元町農業委員会にお問合せください。
電話:0223-37-5117
様式名称 | 様式番号 | pdf様式 | word様式 |
---|---|---|---|
空き家等活用情報提供事業登録申請書 | 様式第1号 | 事業登録申請書 [PDFファイル/80KB] | 事業登録申請書 [Wordファイル/30KB] |
同意書 | 様式第2号 | 同意書 [PDFファイル/100KB] | 同意書 [Wordファイル/34KB] |
空き家バンク物件登録カード | 様式第3号 | 物件登録カード [PDFファイル/105KB] | 物件登録カード [Wordファイル/182KB] |
空き家等活用情報提供事業登録事項変更届出書 | 様式第5号 | 登録事項変更届出書 [PDFファイル/61KB] | 登録事項変更届出書 [Wordファイル/34KB] |
空き家等活用情報提供事業登録期間延長申出書 | 様式第6号 | 登録期間延長申請書 [PDFファイル/52KB] | 登録期間延長申請書 [Wordファイル/33KB] |
空き家等活用情報提供事業登録抹消届出書 | 様式第7号 | 登録抹消届出書 [PDFファイル/60KB] | 登録抹消届出書 [Wordファイル/34KB] |
山元町空き家等活用情報提供事業交渉結果報告書 | 様式第14号 | 事業交渉結果報告書 [PDFファイル/65KB] | 事業交渉結果報告書 [Wordファイル/35KB] |
様式名称 | 様式番号 | pdf様式 | word様式 |
---|---|---|---|
空き家等活用情報提供事業利用登録申請書 | 様式第8号 | 事業利用登録申請書 [PDFファイル/86KB] | 事業利用登録申請書 [Wordファイル/41KB] |
誓約書 | 様式第9号 | 誓約書 [PDFファイル/85KB] | 誓約書 [Wordファイル/35KB] |
空き家等活用情報提供事業利用登録事項変更届出書 | 様式第11号 | 事業利用登録事項変更届出書 [PDFファイル/53KB] | 事業利用登録事項変更届出書 [Wordファイル/33KB] |
空き家等活用情報提供事業利用登録延長申出書 | 様式第12号 | 事業利用登録延長申請書 [PDFファイル/52KB] | 事業利用登録延長申請書 [Wordファイル/33KB] |
空き家等活用情報提供事業利用登録抹消届出書 | 様式第13号 | 事業利用登録抹消届出書 [PDFファイル/54KB] | 事業利用登録抹消届出書 [Wordファイル/33KB] |
・山元町空き家等活用情報提供事業実施要綱 [PDFファイル/1.4MB]
・町内の宅地建物取引業者の一覧 [PDFファイル/58KB]
《社団法人宮城県宅地建物取引業協会 山元町会員名簿 参照》